大会名 | オンライン 癒しの里 菊池マラソン |
---|---|
開催期日 | 令和3年2月1日(月)~2月28日(日) |
申込締切 | 令和2年11月9日(月)~令和3年 1月7日(木)1月25日(月)延長 |
場所 |
走るコースの場所:自由(任意のコース)・・・モデルコース推奨 ①菊池市内を走る → 物産館で参加賞引渡し(送料分の特典有) ②菊池市外で走る → 参加賞は郵送 |
主催 | 菊池市・菊池市教育委員会 |
後援 | 菊池市体育協会・菊池市スポーツ推進委員協議会・菊池市社会体育振興会 菊池市区長協議会・菊池市商工会・菊池観光協会・菊池温泉観光旅館協同組合・菊池地域農業協同組合・未来創造BANK菊池・菊池市第三セクター連絡協議会 |
企画サポート | ㈱LocalGain |
特別協賛 | 株式会社コッコファーム |
協力 | 一般社団法人ITADAKI |
競技種目 |
①ハーフマラソン(21.0975キロメートル) ②10キロメートル |
制限時間 | 無し |
参加資格及び注意事項 |
・ハーフマラソン ・10キロメートル ※18歳以上 ※共通:新型コロナウイルスへの対応状況を踏まえ、それぞれの地域を安全・安心に走ることができる環境であること ※スマートフォンをお持ちの方で、GPSランニングアプリをダウンロード・インストールでき、自身の走行データを記録・アップロードできる環境下にある方。 |
参加料 |
①オンラインラン 3,800円(申込手数料が別途かかります) 参加賞:菊池市特産品など ★現地出走の方→物産館にて引換(送料分の特典有) ★菊池市外出走→商品郵送 ②コッコファーム特別セット+オンラインラン 10,000円 参加賞:菊池市特産品など 特典:たまご40個・卵白シフォン・かしわ飯の素・たまごふりかけ・たまごかけ醤油・酢味たまご・ぱうんどケーキ ※特別セットは郵送でのお届けとなります。 ※パウンドケーキの味は4種類からランダムになります。 |
実施方法 | 期間内に指定の各種目の距離を、GPSアプリを使用し走行(期間内であれば、日時、スタート、ゴール地点は自由)。 距離とタイムが分かるスクリーンショット(画面コピー)を撮り、指定のページより記録をアップロードしてください。 完走者は後日記録賞をダウンロードすることができます。 |
申込方法 | インターネット(専用サイト)による申込のみ。 ※手数料は参加者負担となりますのでご了承ください。 ※窓口での受付、郵便振込み用紙による受付はできません。 ※申込後の参加料の返金はいたしません。 |
支払方法 | |
キャンセル | エントリー完了後のキャンセル(払い戻し)やエントリー内容の変更はできません。 |
誓約事項 |
◆下記の誓約事項に同意の上、大会申込をお願いします。 ①参加希望者は、以下の申込規約に必ず同意の上、お申し込みください。申込手続き後の記載内容の変更及び修正、並びにキャンセルはできません。 ②氏名・年齢・性別等の虚偽申告、申し込み本人以外の出走(代理出走・権利譲渡)は認めません。こうした行為が判明した場合は完走とならず、主催者はいかなる補償もせず返金もいたしません。 ③ご自身のペースで無理せずに走行してください。道路交通法をはじめとする交通ルール・マナーや公園等施設利用のルールを遵守してください。 ④本イベント中の傷病・疾病や紛失、その他の事故に際し、一切の責任を負いません。 ⑤地震・風水害・降雪・事件事故・疾病等、主催者の責によらない事由で本イベントが中止となった場合、参加料・手数料の返金は行いません。 ⑥開催期間中、気象状況等によっては、走行の自粛を要請する場合があります。 ⑦本イベントにおける映像・写真・記録・申込者の氏名・年齢・住所(県名・市町村名)などのテレビ・新聞・インターネット等への掲載権と肖像権は主催者に帰属します。 ⑧主催者は個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を遵守し、個人情報を取り扱います。 ⑨本イベントは、国内の関連する全ての法律を遵守して実施するものとします。 ⑩未成年者は、必ず保護者の同意を得て参加申し込みを行ってください。 |
競技規則 |
①スマートフォン用GPSランニングアプリ(どのGPSランニングアプリでも可)を利用して、開催期間内にエントリー種目の距離を走行します。 ②制限時間はなく、開催期間中にエントリー種目の距離以上を走行すると完走となります。スマートフォン用ランニングアプリを使用し走行(日時、スタート、フィニッシュ地点は自由)し、距離とタイムを自己計測し、指定のページより走行データをアップロードして下さい。 ③開催期間内に各種目の距離を1回の走行で完走ください。 ④コース設定およびスタート時間は自由です。ただし、新型コロナウイルス感染予防を踏まえ、それぞれの地域で安心・安全に走行できる場所・時間を設定してください。 ⑤モデルコースで参加する場合、道路交通法をはじめとする交通ルール・マナーや公園等施設利用のルールを遵守してください。 ⑥エントリー種目の距離以上を走行した場合でも、記録は各種目の距離の計測タイムとなります。 ⑦集団走行は避けてください。複数人数で走る場合は十分距離(感染予防の観点からは、少なくとも2m)を空けるなど注意してください。 ⑧危険防止等の観点から、走行(ランニング)時間は午前5:00から午後7:00までとさせていただきます。早朝や夕方から夜にかけて走行される場合は、反射板やヘッドライト等を着け安全確保して走行ください。 |