世界一のカルデラの村・
南阿蘇を駆け抜けよう!

停滞するスポーツと南阿蘇村の地域経済の希望の灯となるため、
2021年1月に初開催した南阿蘇カルデラトレイル。
6回目となる今大会では、32km・18km・2kmの3部門の開催!
「1年で一番草原が美しい」と言われる時季の南阿蘇を走り抜けてみませんか?


ニュース

2023.2.15
【第6回大会のエントリー開始しました!】
2023年7月1日(土)開催予定、第6回大会のエントリーを開始しました!
詳細情報は大会要項ページをご確認ください。
2023.02.27
【ホームページ変更&第6回大会開催のお知らせ】
南阿蘇カルデラトレイルのHPを夏仕様に変更いたしました。
併せて、既にお知らせしていた通り第6回大会を2023年7月1日(土)に開催いたします!(荒天時は翌2日に順延)
エントリーは2/27(月)正午スタート予定です。
2023.2.9
【第6回大会開催のお知らせ】
南阿蘇カルデラトレイル第6回大会を2023年7月1日(土)に開催いたします!(荒天時は翌2日に順延)
詳細は後日更新いたします。しばらくお待ちください。
2022.12.22
【ITRAへのリザルト掲載について(50km・30km)】
50kmおよび30kmのITRAリザルト掲載が完了しました。
お申込時に回答いただいたローマ字表記で登録しております。
2022.12.09
【ギャラリーを公開しました】
大会写真を公開いたしました。
ギャラリー
2022.12.06
【リザルトを公開しました】
リザルトを公開しました。 また、ご参加いただいた皆様にはアンケートのご協力をお願いします。
2022.11.25
【参加案内・健康観察シートについて】
参加案内および健康観察シートを掲載しました。参加案内は予め内容をご確認いただきますようお願いいたします。
2022.10.07
【ふるさと納税寄付枠エントリー開始しました】
「ふるさとチョイス」「楽天ふるさと納税」にてふるさと納税寄付枠の募集を開始いたしました。寄付を希望の方はエントリーのページよりお申込下さい。
2022.09.27
【ふるさと納税寄付枠エントリー近日開始予定です】
30kmおよび18kmについて、南阿蘇村へのふるさと納税寄付枠でのエントリーが近日開始予定です。
各部門20名ずつを予定しています。
募集開始日が決まり次第、改めてお知らせします。
2022.09.14
【GPXデータを掲載しました】
50km、30km、18kmコースのGPXデータを掲載しました。ダウンロードしていただき、各種アプリでご利用ください。
2022.09.09
【ITRAポイント承認について(50km、30km)】
本大会の50kmおよび30kmコースが国際トレイルランニング協会(ITRA)の認定を受けました。
完走者全員に50kmは2ポイント、30kmは1ポイント付与される予定です。
2022.08.19
【第5回大会の開催が決定しました!】
第5回大会を2022年12月4日(日)に開催いたします。今回50kmコースを新設!中~上級者向けのコース設定となっていますので、長距離レースなどを目指す方のステップアップとしてもおすすめです。
大会要項など詳細については今後、随時HPにて掲載します。
2022.07.26
【第4回大会の公式PVが完成しました!】
南阿蘇の壮大は景色と、約870名のランナーの勇姿をぜひご覧ください。
PVはこちらから→第4回大会公式PV
2022.07.21
【ITRAへのリザルト掲載について(32kmロング)】
32kmロングコースのITRAリザルト掲載が完了しました。
お申込時に回答いただいたローマ字表記で登録しております。
2022.07.06
【ギャラリーを公開しました】
大会写真を公開いたしました。
ギャラリー
2022.07.04
【リザルトを公開しました】
リザルトを公開しました。 また、ご参加いただいた皆様にはアンケートのご協力をお願いします。
2022.06.30
【7月2日(土)開催予定です】
いよいよ大会が今週末となりました。現在のところ予定通り7月2日(土)に開催を見込んでおります。 HPに掲載し、予めご案内している参加案内に従ってご参加をお願いします。事前に郵送しているゼッケンと健康観察シートをお忘れなくお持ちください。
変わりやすい天気が続いておりますので、天気予報を注視のうえ、雨対策(雨具)・熱中症対策(十分な水分、塩分など)両方の準備をお願いします。また大会コースの一部(駒返峠周辺)にてヒルの発生が報告されています。気になる方は食塩水や対ヒルスプレーなど各自でご準備ください。
皆さまのお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。
2022.06.24
【ショートコース一部変更について】
ショートコースの一部区間が変更になりました。詳しくはコースマップをご覧ください。
2022.06.22
【ゼッケンを発送しました】
本日、ゼッケン・健康観察シート・Tシャツ引換券(希望者のみ)を発送しました。
6/29(水)までにお手元に届かない場合は、事務局までご連絡ください。
2022.06.21
【ショートコース一部変更について】
ショートコースの一部区間が変更になりました。詳しくはコースマップをご覧ください。
2022.06.16
【参加案内・健康観察シートについて】
参加案内および健康観察シートを掲載しました。参加案内は予め内容をご確認いただきますようお願いいたします。
2022.05.30
【試走について】
本大会のコースのうち、アスペクタ~駒返峠区間については一部が牧野・私有地のため試走をお控えください。コース詳細はコースマップをご確認ください。
2022.05.20
【32kmの部 iTRAポイント承認について(2ポイント)】
本大会の32kmコースが国際トレイルランニング協会(ITRA)の認定を受けました。
完走者全員に2ポイントが付与され、UTMFなど他大会の参加資格として有効となります。
2022.05.10
【17kmの部 締め切りました】
17kmの部は定員に達しましたので締め切りとなりました。たくさんのエントリーありがとうございます。また、キャンセル待ちの受付予定はございませんのでご了承ください。
32kmの部、2kmの部はまだ募集中です。皆様のエントリーをお待ちしております。
2022.05.06
【感染症対策について更新しました】
新型コロナウイルス感染症対策PDFを公開いたしました。選手のみなさまは必ずご確認をおねがいいたします。
2022.03.23
【ホームページをリニューアル&第4回大会開催のお知らせ】
南阿蘇カルデラトレイルのHPをリニューアルいたしました。併せて、既にお知らせしていた通り第4回大会を2022年7月2日(土)に開催いたします!(荒天時は翌3日に順延)
エントリーは3/23(水)正午スタート予定です。
南阿蘇ってどんなところ??
阿蘇カルデラの南のふもとに位置する南阿蘇は、豊かな緑に包まれ、きれいな水と良質の温泉が湧き、のどかなゆったりとした空気が流れる、リフレッシュするにはもってこいの場所。 楽しみ方も、温泉、トレッキングやサイクリング、あか牛等のグルメ、陶芸や美術館等、ここには書ききれないくらい沢山!リラックス系からアクティブ系、アート系までラインナップが豊富なのも特徴。1日では回りきれません! お一人で、友達同士で、ご家族で、ぜひ何度でも足を運んでいただき、あなたのお気に入りを見つけてください♪

走ったあとは、温泉でゆったり&リフレッシュ

南阿蘇は広いエリアに個性豊かな温泉が点在する温泉郷です。地獄温泉、垂玉(たるたま)温泉、火の山温泉、白久水(はくすい)温泉、栃木(とちのき)温泉。この5つの温泉を、阿蘇山の五つの山になぞらえて【五岳五湯 -ごがくごとう- 】と呼んでいます。
その特徴は、南阿蘇エリア内だけで多様な泉質を楽しめ、立ち寄り温泉として利用できる施設も多いこと。立ち寄り温泉を楽しめる施設は村内に13カ所、家族風呂のある施設は5カ所あります。ゆっくり滞在されたい方には宿泊がおすすめ!南阿蘇を走り抜けた後は、温泉ですっきり汗を流そう!

立ち寄り温泉マップ詳細はこちら(観光案内所にて配布中)
https://minamiaso.info/blog/tachiyoriyu/

実はカレーの村?!

カレーを提供しているお店が多い南阿蘇。 南阿蘇のカレーは、名産のあか牛を使ったものや、鹿や猪のジビエカレー、ココナッツベースで南国の香りを楽しめるカレー、南阿蘇の野菜をふんだんに使ったカレー等、お店によってバラエティ豊かなカレーを楽しめるのが魅力!テイストも家庭的でマイルドなものからスパイスの効いた専門店の味まで様々。
「南阿蘇カレーマップ」には、唐辛子マークの個数で辛さレベルの表示もされているので、辛いのが心配な方も安心です!マップを片手に、あなたのお気に入りカレーを見つけてみよう。

南阿蘇カレーマップはこちら(観光案内所及び掲載店舗でも配布中)
https://minamiaso.info/blog/currymap/

人口当たりのパン屋の数が日本一!?
おいしいパン屋めぐり

南阿蘇は、ちまたでは人口当たりのパン屋の数が日本一?と言われるほどパン屋さんの多い場所。おいしいパン作りに欠かせない、綺麗な水に恵まれているからかもしれません。しかもハード系からふわふわもちもち系まで種類が豊富!どれにしようか迷っちゃう。
さぁ南阿蘇パンマップを片手に、お好みのパン屋に出かけよう。お土産にもおすすめ!

パンマップ詳細はこちら(観光案内所及び掲載店舗でも配布中)
https://minamiaso.info/blog/panmap/

伝説の7万人フェス“BEATCHILD”
尾崎豊も歌った音楽の聖地アスペクタ

南阿蘇にある野外音楽劇場アスペクタ。1987年8月22日~23日にかけて、日本初のオールナイト・ロックフェスティバルが開催されました。当時日本のロックシーンで最高峰のアーティストたちが集結。当初3万人の予定だったチケット販売枚数は最終的に7万枚を超えるほど。開場と同時に10代から30代の若者たちで埋め尽くされました。参加したアーティストは、THE BLUE HEARTS、RED WARRIORS、岡村靖幸、白井貴子&CRAZY BOYS、HOUND DOG、BOΦWY、THE STEREET SLIDERS、尾崎豊、渡辺美里、佐野元春 with THE HEARTLANDなど。
このイベントは、のちにドキュメンタリー映画(ベイビー大丈夫かっ BEATCHILD 1987、2013年公開)にもなりました。

そんな聖地”アスペクタ”を南阿蘇カルデラトレイルでもメイン会場としてお借りしています。みなさまもぜひ伝説の足跡も感じながら、阿蘇の雄大な景色に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。

まだ運動し足りない!というあなたに!

まだまだ体を動かしたい、そんなあなたへのオススメは、南阿蘇の大自然を満喫できるアクティビティ!

サイクリング
「道の駅あそ望の郷くぎの内」にある「アクティビティセンター南阿蘇」には、レンタサイクルのサービスがあります。自転車で風をきる爽快感は格別。水源をめぐったり、阿蘇山頂を目指したり、南阿蘇ならではの景色を満喫できます。車体もカゴ付きのママチャリタイプからe-bikeまであり、電動なのでスイスイ楽々。普段自転車に乗らない方からMy bikeをお持ちの本格派の方まで、幅広く楽しめます。

レンタサイクル詳細はこちら
https://minamiaso.info/blog/rentacycle/

トレッキング
免の石トレッキングは、猫の形をした洞窟を目指し、森や岩場を抜けていく大人気トレッキングコース。近年、猫スポットの1つとして、猫好きの方も多く訪れているのだとか。以前、“落ちない石”として有名だった石は熊本地震で落ちてしまいましたが、なんと奇跡的に割れずにトレッキングコースの途中に残っており、就活生や受験生の代わりに落ちてくれた“身代わり石”として、現在はパワースポットに!

免の石トレッキング詳細はこちら
https://minamiaso.info/spot/trekking_mennoishi/

体験
「南阿蘇ファームキャンプ」では、大自然の阿蘇の文化と自然を体感するガイドツアーやクラフト、ゆったりとした時間を体感するアクティビティをご用意しています。
季節を感じながら農村をゆったり散歩する「ルーラルウォーク」やワタから糸をつむぐ「和綿手つむぎ」、南阿蘇産のバラなど様々なドライフラワーを詰め込んで作る「ハーバリウム」なども体験できます。

南阿蘇ファームキャンプはこちら
https://minamiaso.farm/

MOVIE

第4回ムービー大会の様子

第3回ムービー大会の様子

第1回ムービー大会の様子

宿泊
SPECIAL SPONSOR
マクドナルド
SPONSOR
asomilk